通所リハビリテーション
 
 
退院・退所後、在宅生活が安全で安心して継続できるように通いながらリハビリを行うサービスです。個々の目標にあったサービスを行います。
 
 
  
 
 
               らく楽八栗の里の通所リハビリテーション
 
 
               
 
               理学療法、作業療法でお一人おひとりに合ったきめ細やかなリハビリプログラムで日常生活を支援します。 
              
 
               
 介護老人保健施設「らく楽八栗の里」通所リハビリテーションでは、「住み慣れた家でいつまでも過ごしたい」「家族と一緒にくらしていきたい」「できることは自分で行いたい」という様々な希望をかなえるため、リハビリテーションによる身体機能の回復や機能低下の予防を図りながら、介護、食事、入浴等のサービスを日帰りで提供いたします。ご自宅までの送迎サービスも行っております。
 理学療法士、作業療法士を配置しています。専門職が連携しながら脳卒中後遺症や関節手術後、体力低下、認知症など利用者さまのさまざまな状態に合わせて個別性を重視したリハビリプログラムを提供しています。また、ご自宅での生活環境を確認、評価し、生活シーンに合わせた日常生活動作の訓練も行います。
自主トレーニングなど
- 個人の能力に応じた自主トレーニングメニューを理学療法士、作業療法士が立案・指導し、リハビリの時間以外でもお一人または介護スタッフと安全に運動が行える環境を整備します。
- マシーンなどの機器を利用したリハビリテーション・有酸素運動や個々の能力に応じたリハビリテーションを提供します。
  
専門職の支援
- ご利用者様ひとり一人にリハビリ専門職の担当者がつき、「したい・なりたい」を支援します。
- 「口腔清潔」「唾液分泌」「食事摂取」「咀嚼」「嚥下」などの機能が低下しているご利用
 者様に対して、看護師が、口腔機能向上のための指導や訓練を実施しております。
- 個別の必要性を考慮にいれながら、通所リハビリテーションに通うだけがゴールではなく身体機能や生活動作の向上に応じて次のステップを見据え、卒業できる通所リハビリテーションを目指します。
- レクリエーションでは、理学療法士・作業療法士による集団体操やカラオケ等通所スタッフと一緒に楽しむサービスを実施しています。
 
 
               サービス内容
 
要介護・要支援状態となった方が、ご自宅で自立した日常生活を営むことができるよう、理学療士、作業療法士等が必要なリハビリテーションを行い、食事、入浴、レクリエーション等のサービスを提供いたします。
| 営業日 | 月曜日~土曜日(祝日も含む) | 
| サービス提供時間 | 9:10~16:10 | 
| 利用定員 | 20名/日 | 
| 対象者 | 要支援1・2 要介護1~5 | 
| ご利用可能な地域 | 高松市 さぬき市 | 
<1日の過ごし方>
| 8:30 | 送迎 ご自宅までお迎えに行きます | 
|---|---|
| 9:10 | ティータイム 健康チェック | 
| 10:00 | 健康体操 入浴 リハビリテーション | 
| 11:50 | 口腔体操 | 
| 12:00 | 昼食 | 
| 12:40 | 口腔ケア | 
| 13:00 | リハビリテーション 体操 | 
| 15:00 | おやつ レクリエーション | 
| 16:00 | 帰宅準備 | 
| 16:10 | 送迎 ご自宅までお送りします | 
 
               送 迎  
               
専用の送迎車でご自宅までお伺いします。
 
                
                 
 
                 
               
  
               
健康チェック
血圧、体温を測り、体調をチェックします。
  
               
口腔ケア
通所スタッフが、お口の中を常に清潔に保つためにケアを行います。口腔ケアをきちんとすることは、食欲の低下の防止、病気の予防につながるため行っています。
  
               
入 浴
ご希望の方にはご利用者の状態にあわせ、可能な方法で入浴を行います。
 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                 
               
  
               
食 事
管理栄養士による栄養バランスと季節を感じられる食材を取り入れたメニューを検討し、ご用意します。 ご利用者様の噛む力により、療養食(減塩食・糖尿病食など)形態(刻み食・ソフト食・ゼリー食など)様々な種類からお選び頂けます。
 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                 
               
  
               
リハビリテーション
生活能力と健康の維持・向上を目的としたリハビリテーションを行います。理学療法士等による専門的な訓練・指導はもちろんのこと、看護・介護スタッフと協力し、実際の生活動作の場面においても訓練を行います。
  
               
 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                
               
  
               
レクリエーション
より良い日常生活を送っていただくために、またご利用者同士のふれあいの場としてレクリエーションを行います。カラオケやゲームなど心身の機能回復を促します。
 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                 
                
                 
 
                
              
 
             専用の送迎車でご自宅までお伺いします。
 
 
               健康チェック
血圧、体温を測り、体調をチェックします。
口腔ケア
通所スタッフが、お口の中を常に清潔に保つためにケアを行います。口腔ケアをきちんとすることは、食欲の低下の防止、病気の予防につながるため行っています。
入 浴
ご希望の方にはご利用者の状態にあわせ、可能な方法で入浴を行います。
 
 
                
 
               食 事
管理栄養士による栄養バランスと季節を感じられる食材を取り入れたメニューを検討し、ご用意します。 ご利用者様の噛む力により、療養食(減塩食・糖尿病食など)形態(刻み食・ソフト食・ゼリー食など)様々な種類からお選び頂けます。
 
 
                
 
                
 
               リハビリテーション
生活能力と健康の維持・向上を目的としたリハビリテーションを行います。理学療法士等による専門的な訓練・指導はもちろんのこと、看護・介護スタッフと協力し、実際の生活動作の場面においても訓練を行います。
 
 
                
 
                
 
               レクリエーション
より良い日常生活を送っていただくために、またご利用者同士のふれあいの場としてレクリエーションを行います。カラオケやゲームなど心身の機能回復を促します。
 
 
                
 
                
 
                
 
            
 
            
 
           